堺孝行和包丁材質、構造一覧表

堺孝行和包丁一覧表

堺孝行和包丁にも数多くの品種があります。 ありすぎて分かりにくいのですが、実は同じ商品のバリエーションもかなりあります。材質、作り方など一覧にしました。

 

鍛造とは:  鉄をハンマーで鍛え物です。ハンマーで何度も打つことで鉄は鍛えられ、不純物が減り、密度が高まるように思います。そのため切れ味が格段に上がります。

本焼きとは:  全鋼で作った物で、日本刀と同じ製法です。すべてが鋼なので、硬度がまし、切れ止みが少ないのです。制作が難しく、熟練の職人しか作れません。手間も材料も大変かかります。

霞合せ:  切れる鋼に柔らかい地金を段接(ハンマーで打って接着する)したもので、鋼の切味に研ぎやすく、制作がしやすいもの。ほとんどの和包丁はこの霞合わせになります。

合せ鋼(あわせこう): 厚延した鋼と地金(軟鉄)を厚延機械で接着したもの。接着時に厚延することで、鍛造ににた状態になり、切味はかなりアップします。もちろん鍛造には劣ります。

打ち抜き(型抜き): 厚延鉄材を包丁の形にパンチでくり抜いて、作った物。洋包丁はほとんどがこの製法です。

割込み: 本来の割込みは地金に切り込みを入れその中に鋼をいれ、ハンマーで包丁の形に伸ばしたもので、手打(鍛造)で包丁の形にしたもので、菜切り包丁などがこれに当たります。

合せ鋼割込み: 上の合せ鋼は鉄と鋼の2枚を合わせたものですが、ステンレス、鋼、ステンレスと3枚をあわせて厚延したもの。文化包丁の割込みはほとんどこのタイプです。

 

商品名 刀身作り方 材質 柄の仕様 特徴と説明
1 銀巻 鍛造 本焼 青二鋼 黒檀八角銀両輪柄
2 本焼青二鋼(水焼) 鍛造 本焼 青二鋼 黒檀八角柄
3 本焼(水焼) 鍛造 本焼 白二鋼 水牛柄
4 白虎(白一鋼) 鍛造 霞合せ 白一鋼 黒檀八角両輪柄
5 青二鋼黒檀柄 鍛造 霞合せ 青二鋼 黒檀八角柄
6 銀三割込黒檀柄 鍛造 割込 銀三鋼 黒檀八角柄
7 紫電(銀三) 鍛造 霞合せ 銀三鋼 ディザートアイアンウッド 桐箱入 柄銀輪の和仕様
8 イノックス杉原モデル 打ち抜1枚物 モリブデン特殊鋼 ディザートアイアンウッド 8ピン洋風仕様 サヤ付
9 シェフ和包丁本焼 鍛造 本焼 銀三鋼 水牛八角
10 特殊鋼本焼 鍛造 本焼 ステンレス8A鋼 水牛六角半丸
11 シェフ和包丁 鍛造霞合せ 銀三 水牛八角
12 イノックスプロ和包丁 合鋼打ち抜 ステンレス特殊鋼 ステンレス
13 PC柄和包丁 合鋼打ち抜 モリブデン特殊鋼 プラスチック特殊樹脂
14 青二鋼(飛燕)剣型柳刃 鍛造 霞合せ 青二鋼 黒檀八角柄 黒石目サヤ付
15 青龍(青二鋼ダマスカス) 鍛造 霞合せ 青二鋼 黒檀八角両輪柄 黒石目サヤ付
16 青二鋼鏡面 鍛造 霞合せ 青二鋼 水牛六角半丸 鏡面仕上げ
17 特上鏡面 鍛造 霞合せ 白二鋼 水牛六角半丸
18 青二鋼 鍛造 霞合せ 青二鋼 水牛柄
19 手研本刃付 鍛造 霞合せ 白二鋼 水牛八角
20 うずしお(白二鋼ダマスカス) 鍛造 霞合せ 白二鋼 水牛柄
21 特上 鍛造 霞合せ 白二鋼 水牛柄
22 ダマスカス銀三割込 割込鋼打ち抜き 銀三 水牛八角 和風な洋包丁
23 45層ダマスカス ステン割込 割込鋼打ち抜き ステンレス特殊鋼 水牛六角半丸 和風な洋包丁
24 四季彩シリーズ 霞研ぎ 合鋼打ち抜 白鋼 塗りの柄 柄と共柄のサヤ付き
25 四季彩シリーズ イノックス 合鋼打ち抜 モリブデン鋼 塗りの柄 柄と共柄のサヤ付き
26 本霞研 鍛造 霞合せ 白三鋼 水牛柄
27 霞研水牛柄 鍛造 霞合せ 白鋼 水牛柄
28 霞研 鍛造 霞合せ 白鋼 プラスチック柄
29 改良霞研 鍛造 霞合せ 黄鋼 プラスチック柄
30 立研 鍛造 霞合せ 黄鋼 プラスチック柄
 11 シェフ和包丁 
 18 青二鋼
 21 特上
 28 霞研
 13 PC柄和包丁

が基本で同じ色の他商品はバリエーションです。刃部の材質が同じで、柄を変えたり、サヤを付けたり、磨きをかけたりしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ