日本のジャンヌダルク、巴御前は大河ドラマになるか
石川県河北郡津幡町。富山県小矢部市との県境に倶利伽羅峠があります。
その昔、源平の時代、木曽義仲と愛人巴御前のラブストーリー。
NHK大河ドラマに誘致推進活動に躍起です。平成21年から推進委員会を設置して以来、4年を迎えます。
大河ドラマはどうしても3英傑など江戸期以降が万人向きが無難です。ところが、2周も3週もして、近年、英雄の
妻にスポットを当ててきました。社会的風潮に呼応してか人気取りか?
平安、室町、鎌倉時代は馴染みがない上に、時代背景も難しく、どうにも人気が出ないようです。
原作も出尽くした感もあるし、原作のあるものは顛末が決まっており、アレンジの仕様がありません。
最近はオリジナル脚本が続いています。
石川県は新幹線開業もあり、大河ドラマの誘致も相乗効果となり、町おこし、県おこしになることは間違いがありませ
ん。石川県民としても是非成功してほしいところです。
ついては、現在津幡町だけで頑張っていますが、県をあげて、誘致推進に努力が必要です。
湯涌温泉を舞台にした『花咲くいろは』のアニメが先行していますが、石川、富山の観光名所をふんだんに盛り込ん
だオリジナルシナリオも必要です。署名活動有名人を誘致に起用などやるべき課題は山積しています。
皆で応援しましょう。